学院紹介

 | SCHOOL
学院紹介

リハビリテーションは

患者様のQOL(生命・生活・人生の質)の向上を目指し身体・精神機能の回復を図り障害を持ちながらも前向きに生きていけるようライフステージの全ての段階で援助を行います。医療に携わる様々な専門職とのチーム医療の一翼を担うのが理学療法士(Physical Therapist;PT)と作業療法士(Occupational Therapist;OT)です。

PTとは

身体に障害のある人または怪我や生活習慣病など内部疾患が予測される人に対し、主として機能の回復および予防を図るため、運動療法を中心に物理療法・装具療法・日常生活動作訓練などを用いて治療・指導・援助を行います。

OTとは

身体または精神に障害のある者、またはそれが予測される者に対して、その主体的な生活の獲得を図るため、諸機能の回復・維持または開発を促す作業活動を用いて治療・訓練・指導および援助を行います。

東名古屋病院の作業療法紹介動画はこちら

さらに,PT・OTは

発病や障害の予測される人の健康維持増進を図るための指導・援助、社会生活を送るために行う住宅改造・環境整備・在宅ケアなども行います。

リハビリテーションの活動の場は広がっておりPT・OTの必要性はますます高まっています。

目次

リハビリテーション学院
 

本学院は、理学療法士又は作業療法士として必要な知識及び技術を教授し、独立行政法人国立病院機構及び社会に貢献し得る有能な人材を育成することを目的とする。

沿革

国立病院・療養所附属リハ学院は、昭和38年5月に国立療養所東京病院に我が国初の養成校(専門学校)として開校されたのを皮きりとして、当学院は、昭和54年4月4目に東海地方としては初めて、国立病院・療養所附属リハ学院としては4番目の養成校として開設されました。
昭和57年までに国立病院・療養所附属のリハ学院は9校が設置されましたが、平成15年12月に国立病院・療養所附属養成施設の再編成により当学院を除いて閉校が決定され、現在では、当学院が国立病院機構内に唯一存続する養成施設となり、平成31年には創立40周年を迎え、記念行事が催されました。
現在、1543名の卒業生を輩出しており、今では中心的・指導的役割を果たしています。

環境

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3本学院は名古屋市東部丘陵地に位置し地勢は概ね緩やかな丘陵地帯であり、学院の周辺敷地内には松を主体とし多くの緑豊かな自然林を有し、空気清澄にして閑静な公園の観を呈し、勉学に好適な環境にあります。

 

教育目標

確かな知識・高い技術・豊かな人間性を目指します。医療の一翼を担う専門職に従事するものとして広く国民の健康と福祉に貢献でき、医の倫理に基づいた幅広い人格形成と社会のニーズに対応できる有能な人材の育成を図ることを目指します。

学院の特徴

国立病院機構は全国140の病院を一つの特殊独立行政法人として構成、運営されております。

主な役割は

  • 患者の目線に立った良質で安全な医療を提供すること
  • 機構のネットワークを活用した研究、医療の標準化、ガイドラインなどを作成します。
  • 神経筋疾患や重度心身障害児(者)に対するセーフティネット分野の医療と病院がある地域に必要な一般医療を推進いたします。
  • 質の高い医療従事者の育成に務めます。

本学院におきましては3年間の教育課程において母体である東名古屋病院での職員の講義や実習施設としての協力を得て東名古屋病院に附設されているリハビリテーションセンターとの連携により、神経難病、重症心身障害児者、呼吸器疾患、脳卒中、整形外科疾患のリハビリテーション対象疾患を身近に接する機会が多く用意されているなか臨床実習施設として全国の国立病院機構病院、地域での病院にご協力をいただいております。

また学生は東海北陸グループ附属看護学校の学生とともに『NHO学生フォーラム』に参加し、それぞれの職種の役割や機能を理解し、将来のチーム医療における連携に繋がる取り組みを行っています。

教員一同が学生との対話を重視した少数精鋭の個別指導やグループ活動を駆使しながら、確実な知識、基本的な技術、優れた人間関係能力を目指した教育にあたっております。
そして卒業生は国立病院機構病院へ多数就職するとともに国公立病院や民間病院における臨床現場でも活躍している一方で、当学院を含めた教育機関での後進の指導にもあたっております。
また、国立病院機構で唯一残されたリハビリテーション学院の重要な役割として、全国の国立病院機構の病院に勤務する臨床経験3年以上の理学療法士・作業療法士を対象とした国立病院機構本部主催専門研修を年2回実施するなどの卒後研修等も実施しております。

取得資格

本学院を卒業すると「専門士」の称号が与えられ、「理学療法士及び作業療法士法」に基づく国家試験の受験資格が得られます

入学後経費

入学後経費(2024年度入学者)
  1学年 2学年 3学年
入学金 290,000    
授業料 730,000 730,000 730,000
合計 1,020,000 730,000 730,000

 

その他経費の内訳(令和5年度実績を踏まえた概算)
理学療法学科 教科書 実習費 その他 合計
1年 88,100 7,100 22,000 117,200
2年 124,500 31,000 11,000 166,500
3年 12,400 110,000 36,000 158,400
 
作業療法学科 教科書 実習費 その他 合計
1年 92,500 27,700 24,100 144,300
2年 129,400 58,600 8,600 196,600
3年 22,400 159,400 36,300 218,100

(単位:円)

*その他内訳には、白衣、学生証、賠償保険、予防接種代、模試、国家試験収入印紙代等が含まれます。

 

入学倍率

入学倍率(過去5年間)
  一般選抜応募者数 推薦選抜応募者数 社会人選抜応募者数
PT学科 OT学科 PT学科 OT学科 PT学科 OT学科
過去5年間平均 23.6(2.0) 8.6(1.7) 10.0(3.3) 11.8(1.2) 3.5(1.7) 2.0(1.0)
令和2年度 43(2.4) 15(1.7) 13(6.5) 20(1.8)
令和3年度 29(1.7) 13(1.2) 14(4.7) 11(1.2)
令和4年度 25(1.5) 9(1.5) 8(2.7) 13(1.1) 2(1.0)
令和5年度 18(1.5) 4(2.0) 6(1.5) 8(1.0) 5(1.3) 1(1.0)
令和6年度 3(3.0) 2(2.0) 9(1.1) 7(1.0) 2(2.0) 3(1.0)

(単位:人数)

  • *( )の数値は倍率を示したもの:倍率は応募者数を定員で割った数値です。
  • *作業療法学科は一般選抜応募者数に第2志望を含みます。
  • *作業療法学科社会人選抜について、令和4年度、令和5年度は総合型選抜となります。

国家試験合格率

国家試験合格率(過去5年間)
国家試験回数 全国平均PT 本学院PT 全国平均OT 本学院OT
過去5年間の平均 87.1 99.1 84.9 88.9
過去43年間の平均 90.7 98.6 87.3 95.0
55回目(38期) 86.4 100 87.3 94.1
56回目(39期) 79.0 95.5 81.3 77.8
57回目(40期) 88.1 100 88.7 100
58回目(41期) 87.4 100 83.8 85.7
59回目(42期) 94.9 100 84.1 86.7

(単位:%)

求人数

求人数
学科 令和元年 令和2年 令和3年 令和4年 令和5年
理学療法学科 367 296 303 277 298
作業療法学科 403 306 316 281 303

(単位:件数)

就職状況

理学療法学科 ※卒業年4月1日現在
  卒業年度 主な就職先
元年度 2年度 3年度 4年度 5年度
国立病院機構など 7 7 8 7 8 東名古屋病院、名古屋医療センター、豊橋医療センター、長良医療センター、三重病院、三重中央医療センター、静岡医療センター、天竜病院、石川病院、七尾病院、富山病院、北陸病院、金沢医療センター、茨城東病院、広島西医療センター、四国こどもとおとなの医療センター、京都医療センター、
公的病院 2 2 1 0 0 稲沢市民病院、岐阜県総合医療センター、市立四日市病院、中部労災病院、江南厚生病院
医療法人など 6 11 9 12 11 名古屋掖済会病院、木村病院、上飯田リハビリテーション病院、鬼頭整形外科スポーツクリニック、あさひ病院、総合犬山中央病院、三九朗病院、刈谷豊田総合病院、豊田地域医療センター、さくら総合病院、愛知医科大学病院、鵜飼リハビリテーション病院、名古屋共立病院、重工記念病院、熱田リハビリテーション病院、平針かとう整形外科クリニック、かわな病院、山内ホスピタル、はせがわ整形外科クリニック、森之宮病院、吉田整形外科病院、かなめ病院、池田リハビリテーション病院、健和会病院、たわだリハビリクリニック、一宮西病院、愛知医科大学メディカルセンター、赤岩病院、善常会リハビリテーション病院、豊川さくら病院、みつわ台総合病院、川島病院

(単位:人数)

作業療法学科 ※卒業年4月1日現在
  卒業年度 主な就職先
元年度 2年度 3年度 4年度 5年度
国立病院機構など 5 4 9 7 6 東名古屋病院、名古屋医療センター、東尾張病院、国立長寿医療研究センター、三重中央医療センター、静岡てんかん・神経医療センター、天竜病院、金沢医療センター、石川病院、下志津病院、宇多野病院、舞鶴医療センター、南京都病院、大阪医療センター、兵庫あおの病院、松江医療センター、南九州病院
公的病院 1 0 1 1 0 海南病院、豊田厚生病院、済生会リハビリテーション病院
医療法人など 11 8 6 5 5 善常会リハビリテーション病院、上飯田第一病院、大同病院、南部地域療育センター、豊田地域医療センター、一宮西病院、尾西記念病院、刈谷豊田総合病院、東海記念病院、松蔭病院、東春病院、共和病院、八千代病院、一ノ草病院、あさひ病院、ちくさ病院、豊川さくら病院

(単位:人数)

  • *理学療法・作業療法両学科における卒業時の就職先のうち47.5%が官公立(公的)病院である。

学生寮

寮費(共益費含む)(2024年4月現在)
  あおば寮(1・2年生) さつき寮(3年生)
寮費(共益費含む) 2000円/月 5000円/月
  • *光熱費は別途必要です。
  • *基本的には希望者は全員入寮していただけます。部屋の定員、男女比等は年によって異なります。

寮生活者の声

あおば寮生代表

あおば寮では、現在2年生9名、1年生17名の計26名が生活しています。寮の運営は寮生が主体で行っているため、1人1人が責任をもって係の仕事を行っています。また、掃除なども全員で協力しながら行っています。そのため、他学年同士での交流も多く共に生活する中で協調性を身に着けることができ、縦のつながりも築くことができます。また、あおば寮には一緒に勉強やグループワークが行える学習室や、みんなで集まって談笑したり寮内の会議を行ったりする娯楽室などがあります。寮の立地としては、近くにバス停やコンビニがあり、自転車で行ける範囲内にスーパーなどもあります。野球場やランニングコースのある大きな公園もあるため、みんなで一緒に体を動かすこともできます。同じ夢を目指す仲間と生活することで、勉強面や生活面で困ったことがあればすぐに友人に相談することができるメリットもあり、より良い生活を送ることができます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
このページの先頭へ